メールマガジンを受け取る
-
帯揚(鬼柄)
¥18,700
こちらは、鬼が楽器を弾いている柄の正絹帯揚になります。地色はオレンジベージュの様な色目になります。ちょっと遊び心のある可愛い帯揚になります。洋服では難しいですが、着物だから違和感なく、お洒落に可愛くコーディネートのアクセントとして使えるというタイプの商品の一つですね。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯揚(スカイツリー柄)
¥18,700
SOLD OUT
こちらはスカイツリー柄の正絹帯揚になります。地色は、ベージュ系にピンクの暈しになっています。スカイツリー以外に、桜の花びらと鳥が飛んでいる所が、柄になっています。スカイツリー全部を出すのは難しいと思いますが、心の中で、私はスカイツリーを締めているという、隠れたお洒落を楽しむのも着物の楽しみ方の一つだと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯揚(グレーと濃紺の緯段柄)
¥14,300
こちらはグレーと墨黒の様な濃紺の様色の緯縞の帯揚になります。高級感があり、大人かっこいいコーディネートするのにピッタリです。ちょっと洒落感のある訪問着や附下、小紋、お召し、色無地などにピッタリです。藍大島や白大島なんかにも合うと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。 ※一緒に写っている帯締めは、イメージで別売りになります。予めご了承下さい。
-
丹後縮緬帯揚(ゼブラ調)
¥14,300
こちらは、グレーと黒だけの濃淡のゼブラ調の正絹帯揚になります。大人かっこよく、コーディネートのアクセントに使用されるとお洒落だと思います。小紋、お召し、紬、色無地を普段着として着用される時に合わせるのが1番しっくりくると思います。
-
丹後縮緬帯揚(えんじ紫の様な地色に絞り染め)
¥16,500
SOLD OUT
こちらは、えんじ紫の様な地色に、半身だけ絞り染めをした、丹後縮緬の帯揚になります。この様な絞り染めの帯揚の場合、通常全体に絞り染めする事の方が多いのですが、こちらは、半分はこの地色の無地になります。とてもお洒落で、ちょっと可愛いらしさもある帯揚になります。クリスマスコーディネートなんかにも役立つと思います。小紋、紬、お召し、色無地を普段着る時に合わせてもらうとお洒落だと思います。 こちらの商品は、ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
帆布素材雨草履(雨晴れ兼用)
¥36,300
こちらは帆布の雨草履になります。台の色は、淡い卵色の様な色で、組織の鼻緒をすげました。サイズはMサイズになります。 台の長さは約23.5cm、台の幅は鼻緒の先辺りが約7.5cm真ん中辺りと、鼻緒の後ろ辺りが約8cmになります。台の高さは、前が約2.7cm、後ろが約4.5cmです。 底がしっかりと滑り止め加工してあるので雨の日には重宝します。雨草履ではありますが、見た目は、通常の草履と全く変わらないので、年中履いて頂けます。 ご注文頂いたから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯揚(紺紫地に臈纈調の染)
¥16,500
こちらは紺紫地に、臈纈染でレインボーカラーの線を描いた帯揚になります。角度によって、地紋の菊柄が浮き上がってきます。どんな着物と帯に合わせるかによって、礼装っぽくも、お洒落っぽくもなります。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯締め(辛子色の無地と緑白の半身)
¥13,200
こちらは辛子色の無地と、緑と白が段違いに交互に織り込まれた物のが半身になったお洒落な帯締めになります。房も頼房になっているので、先が毛羽立ったり、広がってこないので楽です。 こちらは、小紋、お召、紬、色無地を普段着として着る時などに合わせて頂くとお洒落だと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯揚(大きな七宝柄)
¥14,300
こちらは大きな七宝柄の帯揚になります。黄緑地ベースと淡いベージュ地ベースの2種類ございます。セミフォーマルぐらいの訪問着や附下、色無地、小紋、お召し、紬などに合わせるとお洒落だと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
お洒落草履(茶色地に唐草柄の台)
¥15,180
こちらは茶色地に唐草模様の台に、辛子色の格子柄の鼻緒のお洒落草履になります。とてもお洒落で、小紋、お召し、紬などに合わせて頂くとお洒落だと思います。サイズはMサイズです(台の長さ約23.5cm前後、つま先の幅約7.5cm前後、踵の幅約8cm前後、つま先の高さ約3.7cm前後、踵の高さ約5.3cm前後) ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
和紙クッション台舟型下駄(麻の葉柄鼻緒)
¥25,300
こちらは和紙織のクッション台に、麻の葉と無地の半身の麻の鼻緒をすげた舟型下駄になります。クッション台になっているので、柔らかく、履きやすいです。舟型の下駄なので、お洒落草履としても履いていただけます。台はMサイズです(長さ約23cm、前幅約7.5cm、後幅約8cm、高さがつま先約4cm、踵約5.5cm)。小紋、紬、お召し、綿の着物、麻の着物、色無地を普段着る時などに履いて頂くとお洒落だと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯締め(細長い市松柄)
¥14,300
こちらは細長い市松柄の帯締めになります。色は、ピンクとブルーグレーの市松、白と鉄紺の市松、ブルーの濃淡の市松の3タイプございます。いずれも房は頼房で、毛羽立ちにくくなっています。紬、小紋、お召し、色無地を普段着る時、綿の着物などに締めて頂くとお洒落だと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
厄除け色の鱗柄鼻緒草履(衿秀)
¥36,300
こちらはシルバーグレーの網目調の台に、厄除けの色とされる色で、厄除け柄の鱗を織り込んだ鼻緒をすげ草履になります。シンプルで上品で、いろんな着物に合わせ易いと思います。台も程良いクッションが入っているので、履きやすく、痛くなりにくい、履き心地のいい草履になります。附下、小紋、色無地、紬などの時に履かれるとお洒落だと思います。 サイズはMサイズです。 台の長さ約23.5cm 台の幅(鼻緒のあたり)約7cm (台の真ん中あたり)約8cm (鼻緒の後ろあたり)約7.5cm 台の高さ(前)約2.5cm 台の高さ(後)約5cm ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯締め(衿秀)(ブルー地と白の鱗調の柄)
¥12,100
こちらはブルー地と白の鱗調の柄の衿秀さんの帯締めになります。房も頼房になっているので、房があまり広がって来なくて扱いやすいです。シンプルだけどインパクトを与える柄行になっています。お洒落用の附下、小紋、お召し、紬、色無地を普段着る時などに合わせて頂くとお洒落だと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯揚(紺地に細かい桜の花弁の集合体で表した縞線
¥8,800
こちらは、紺地に、桜の花弁が細かく斜めに入ったお洒落用の帯揚になります。その斜めの線が、紺地の無地の部分と交互に縞のように並んでいるのが良いアクセントになります。小紋、お召し、紬、色無地を普段着る時などに合わせて頂くとお洒落です。
-
正絹帯締め(レインボー調)
¥11,000
こちらはオフホワイト地にの真ん中にレインボーカラーを斜めに織り込んだ、とてもお洒落な帯締めになります。レインボーカラーがアクセントになり、ちょっと渋めの着物や帯に合わせる、雰囲気が明るくなります。もちろんパステル調の明るい物と合わせても相性が良いと思います。こちらは小紋、お召し、紬、色無地を普段着る時、綿の着物などに締めて頂くとお洒落だと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯締め(ベージュに矢絣)
¥14,300
こちらはベージュピンクの様な地に矢絣柄を織り込んだお洒落な帯締めになります。とても優しい感じの中にも、矢絣の中の濃い色目がピリッと効いていて、ぼやけ過ぎた感じでもなく、強すぎる感じでも無い丁度いいバランスになっています。 小紋、お召し、紬、色無地を普段着る時などし締めて頂くとお洒落だと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹帯締め(グリーンの矢絣調)
¥9,900
こちらは強めのグリーン系に矢絣調の帯締めになります。かなりはっきりした色なので、何にでもとはいきませんが、ピッタリと合った時はとてもかっこいいと思います。小紋、紬、お召し、色無地を普段着る時、綿の着物などに合わせるとかっこいいと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
帯締め(アイボリーに動く玉2つ付き)
¥11,000
こちらはアイボリー地1色に、黒のマーブルとアイボリーのマーブルの動く玉が2つ付いたシンプルだけどお洒落な丸組のお洒落向け帯締めになります。玉は動かせるので帯留風に前に出しても良いですし、見せたくなければ帯の中に隠してしまう事も出来ます。何でも合わせやすいので、困った時に持っていると重宝すると思います。小紋、お召し、紬、色無地、綿の着物などに締めて頂くとお洒落だと思います。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。
-
正絹お洒落用帯締め(淡い黄緑色に水色、ピンク、銀の線)
¥11,000
こちらは、淡い黄緑色地の真ん中に、水色、ピンク、銀色の細い線を織り込んだお洒落な帯締めになります。淡い黄緑色といっても抹茶を薄めたような黄緑色なので、決して派手な色ではなく、比較的合わせやすいと思います。小紋、お召し、紬、色無地を普段着として着る時などに合わせるとお洒落だと思います。ご注文頂いてから2、3日中に発送致します
-
山葡萄舟型下駄Mサイズ
¥39,380
こちらは山葡萄の舟型下駄になります。自然素材なので毎回色目が微妙に違ったり、傷痕のような所のでかたも違ったりで、ある意味一品物ですし、それを自然の味として楽しむことができます。今回、鼻緒は山葡萄の色に合わせて茶系のお洒落な物と、濃い茶系にパステル調の色目の物の合わせて2点ございます。草履の底は靴底を使用している為(最後の写真)、減りも少なく、滑りにくくなっています。小紋、お召し、紬、綿のきものなど普段着に合わせて頂くと良いと思います。 こちらはMサイズになります。 台の長さは約23.5cm、台の高さは前が3cm前後、踵が5cm前後、台の幅が前が7cm前後、鼻緒の先辺りが8cm前後、鼻緒の後ろ辺りが8cm前後、踵が7cm前後になります。 22.5cm〜24cmの方におすすめです。 ご注文頂いてから2、3日中に発送致します。 *4月より35,800円(税抜)、税込価格39,380円に値上げ致します。予めご了承下さい。
-
正絹帯締め(黄色矢羽柄)
¥9,900
こちらは縁取りが黄色で中が白とあまり光らない金で矢羽柄に織られた伊賀の組紐になります。差し色に黄色とかもっと山吹色ぽかったり、辛子色ぽかったりするのはありますが、ベースが黄色の物は洒落物ではあまり見かけないかも知れません。附下、色無地、小紋、紬、お召しなどに締めるのに良いと思います。
-
正絹礼装用帯揚(サーモンピンク)
¥9,900
こちらは正絹の礼装向き帯揚になります。サーモンピンクベースに、地色より濃いめのピンク、チャコールグレー、明るめの黄土色のような色で染め分けしてあります。柄もチャコールグレーの部分が七宝の柄、ピンクと黄土色の部分が大きさの違う市松の柄になっています。訪問着、附下、色無地、小紋、お召しなどに合わせて頂くといいと思います。
-
草履バックセット
¥38,500
こちらは帯地を使った草履バックセットになります。黒地に金糸が織り込まれた生地に松竹梅の柄がふたの部分と草履の鼻緒に使用されています。留袖、訪問着、附下、色無地などをフォーマルの席で着る時にピッタリです。フォーマルで古典柄ですが、その中にもお洒落感がある以外とありそうでない感じの草履バックセットになります。草履のサイズはフリーサイズになります。こちらは草履とバックのセットでのお値段になります。